【PC版】NordVPNの使い方とアプリ設定を解説した【画像付き】
本記事の内容
- PC版:NordVPNアプリのインストールとサインイン
- NordVPNの設定を解説したよ【真似してOK】
- NordVPNの使い方を解説したよ
上記をNordVPNの実際の設定画面を見せつつ解説していきます。
既に、アプリのインストールとサインインが完了しているという方は、» NordVPNの設定を解説したよ【真似してOK】から、ご覧ください。
それでは、NordVPNの使い方を 見ていきましょう。
PC版:NordVPNアプリのインストールとサインイン
NordVPNアプリをパソコンにインストールしないと、NordVPNが使えないので、アプリをインストールしていきます。
1.NordVPNアプリのインストールファイルをダウンロード
下記のNordVPNの公式サイトにアクセスして、NordVPNのインストールアプリをダウンロードします。
2.ダウンロードしたファイルをダブルクリック
ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。
3.[ユーザー アカウントの制御]が表示されるので[はい]をクリック
ファイルをダブルクリックすると、[ユーザー アカウントの制御]
が表示されるので、[はい]
をクリックします。
4.インストールする場所を確認して[Next]をクリック
NordVPNをインストール場所(ファイルのディレクトリ)を確認して、[Next]
をクリックします。基本的に、インストールする場所(ファイルのディレクトリ)は、変更しなくてOKです。
5.ショートカットの設定をして、[Next]をクリック
デスクトップとスタートメニューにショートカットを作成するか設定できます。僕は、デスクトップのショートカットは、不要なので、チェックを外しました。
ショートカットの設定を確認したら、[Next]
をクリックします。
6.表示されている内容を確認して、[Install]をクリック
表示されている内容を確認して、[Install]
をクリックします。
7.インストールが終わるまで待つ
アプリのインストールが終わるまで待ちます。
8.インストール完了
インストールが終わると、上記の画像のような画面が表示されるので、[Finish]
をクリックします。[Launch NordVPN]
にチェックを入れておくと、[Finish]
をクリックするとNordVPNが起動します。
NordVPNが起動すると、サインインの画面が表示されます。
9.メールアドレスとパスワードを入力して[Sign In]をクリック
NordVPNに登録したメアドとパスワードを入力して、[Sing In]
をクリックします。
10.CyberSecをONにするか聞かれるので、[×]をクリック
CyberSecをONにするか聞かれるので、[×]
をクリックして閉じます。
[×]
をクリックすると、下記のような感じになります。
NordVPNの設定を解説したよ【真似してOK】
NordVPNは、デフォルトの設定だと、少し使いにくいので、簡単に設定をしていきます。
右上の歯車をクリックして、設定画面を表示させます。
一般:General
- Windowsの起動時に起動
[ON]
- 最小化されたアプリを起動する
[ON]
上記2つを[ON]
にします。
- VPN接続ステータスを通知する
[OFF]
- CyBerSec:広告と悪意のあるWebサイトをブロックする
[OFF]
上記2つは、[OFF]
にしておきます。
接続ステータスの通知
VPNの接続状況をいちいち通知してくるのは、鬱陶しいので、[OFF]
にします。正直通知は、邪魔です。ONにすると、VPN接続時に、上記のような、通知が表示されます。
CyBerSecについて
広告とマルウェアをブロックしてくれる機能です。NordVPNのサーバーで処理をしてくれるので、インターネット速度に影響はないです。性能があまり良くないので、[OFF]
推奨です。ONにすると見れないWebサイトが増えます。
ネットを快適に使いたいなら、OFF推奨です。
多くのブログやサイトでは、アフィリエイトリンクを利用してるので、ネットサーフィンをしている時に、CyBerSecをONにしていると、アクセスできないwebサイトが出てくるので、かなり不便になります。
ネットサーフィンを快適にしたいなら、CyBerSecは[OFF]
推奨です。
自動接続:Auto-connect
- アプリ起動時にNordVPNに接続を
[ON]
- Wi-Fiで自動接続
[OFF]
- VPNプロトコルとサーバーを自動的に選択
[OFF]
上記のとおりに設定します。
アプリ起動時に常にNordVPNに接続を[ON]
にしておくと、NordVPNのアプリ起動時にNordVPNに自動で接続してくれます。
先程設定した[» Windowsの起動時に起動]と組み合わせることで、パソコンの電源を入れるだけで、NordVPNに自動で接続してくれるようになるので超便利です。
VPNのプロトコルとサーバーの設定
VPNプロトコルは、Recommended(おすすめ)を設定しておけばOK。画像では、NordLynxですね。
接続先は、自分が接続したい国を選択しておきます。僕は、日本を選択しました。
サーバーは、Recommended serverでもいいですが、ハズレサーバーに接続してしまうと、見れないサイトが、出てきてしまうので、安定しているサーバーを設定しておきます。
ハズレサーバーに接続すると、このブログにアクセスできなくなります。自分のブログなのに、NordVPNを使っていると、アクセスできないときがあるのは、地味に悲しいです。(´;ω;`)
※詳しいサーバー設定については、別記事で解説予定です。
任意のサーバーに接続する設定
上記の画像のように、接続したいサーバーを選択します。
サーバーを選択したら、上記の画像のように選択したサーバーが表示されていればOK。
キルスイッチ:Auto-connect on
- インターネットキルスイッチ
[OFF]
- アプリキルスイッチ
[OFF]
基本的に、設定しなくてOK。
キルスイッチをONにすると、NordVPNに接続されていないときは、インターネットに接続できなくなります。
NordVPNのアプリを起動していなくても有効になる設定なので、キルスイッチをONにするとNordVPNに接続しないと、インターネットに接続できなくなります。
かなり使い勝手が悪くなるので、僕は、[OFF]
にしています。
常にNordVPNに、接続しないといけない場合は、ONにしたほうがいいと思いますが、そんな人は、少数派だと思います。
キルスイッチを[ON]するとき
キルスイッチを[ON]
にしようとすると、上記の画像のように、警告が表示されるので、内容を理解してから、設定しましょう。
キルスイッチが[ON]
になっていることを忘れると、ネットに繋がらなくなったときに、ネットに接続できなくなった原因を特定するのが難しくなってしまうので、注意が必要です。
アプリキルスイッチ
VPNが切断された時に、選択しておいたアプリを、自動的に強制終了させる設定です。普通の人は、使わないと思います。設定するにしても、キルスイッチだけで、十分です。使いたい人が、いるかもなので、簡単に、設定方法を解説しておきます。
[Add apps]
をクリックします。
上記のような画面が表示されるので、VPNが切断された時に、強制終了させたいアプリを選択します。
アプリが追加されると、先程選択したアプリが画面に表示されます。
追加したいアプリが、アプリ一覧に、表示されていない場合は、[Browser apps]
をクリックして、アプリがインストールされているディレクトリを、自力で探して、アプリの実行ファイル(exeファイル)を直接指定します。
かなり手間がかかるので、完全に初心者向けでは、ない設定です。
高度な設定:Advanced
すべて、[OFF]
でOK。
カスタムDNS:Custom DNS
DNSサーバーをCloudflareの1.1.1.1やGoogleの8.8.8.8に設定したい場合は、[Set a DNS server address]
をクリックして、上記のように設定します。
画像では、Cloudflareの1.1.1.1と1.0.0.1に設定しています。Custom DNSをONにする場合は、広告ブロック機能のCyberSecが無効になります。
難読化サーバ:Obfuscated servers (OpenVPN)
中国などのアクセスできるサイトを制限された国で、制限を回避するための機能。実際に中国に行ったことがないので、実際に中国で制限を回避できるのかは不明。
中国に住んでいないので、[OFF]
でOK。
最近のアップデートで、なぜか[ON]
にできなくなってました。
LAN上での不可視化:Invisibility on LAN
[OFF]
でOK。ONにすると、LAN内からパソコンを隠すことができます。特にこだわりがなければOFF。
アカウント:My Account
NordVPNのアカウントの情報が表示されます。
他の製品を見つける:Discover our other products
NordVPNと同じ運営元が提供しているサービスを、見ることが出来ます。
基本的に、使うことは、無いと思います。
NordVPNの使い方を解説したよ
準備中です、しばらくお待ち下さい、、、
ブラウザの拡張機能
ブラウザの拡張機能について、少しだけ、解説します。
NordVPNの拡張機能は、プロキシといって、VPNとは少し違った、機能を使っています。詳しくは、[VPN プロキシ 違い]
でググってみると分かると思います。気になった方は、ググってみてください。
NordVPNのプロキシを使わない場合
NordVPNに接続していると、上記のように、Prime Videoが見れなくなります。
NordVPNのプロキシを使った場合
ブラウザにNordVPNの拡張機能を有効にすると、上記のとおり、NordVPNに接続した状態でも、Prime Videoを見ることが出来ます。
しかし、VPNやプロキシを使って、Amazon Prime Videoを見ることは、下記のとおりAmazonの規約違反に当たります。
3 . 地理的な変動性
コンテンツ提供者による技術上またはその他の制限により、本サービスは、特定の場所でのみご利用になれます。
Amazon Prime Video利用規約
アマゾンは、お客様の地理的な所在地を確認するための技術を使用します。お客様は、お客様の所在地を隠したり偽ったりする技術または手法を使用することはできません。
Amazon Prime Video利用規約
特に、
は、VPNやプロキシを指すので、VPNを通して、Prime Videoを見ることは、規約違反になるので、Prime Videoを見るときは、VPNやプロキシをOFFにしましょう。
Netflixについて
Netflixは、拡張機能を使わなくても、普通に見れます。Netflixは、VPNやプロキシの使用を推奨していないだけで、禁止はしていないので、海外から日本のNetflixを見たい時に、使ってみるのといいかもです。
下記は、Netflixの公式ヘルプです。
また、NordVPNのプロキシは、ハズレサーバー(見れないサイトが増える)が多いので、プロキシを常に使用するのは、おすすめできないです。
NordVPNの拡張機能の使い方は、下記の記事でを解説しています。
【ブラウザ版】NordVPNの拡張機能・アドオンの使い方を解説した
NordVPNの拡張機能・アドオンの使い方を知りたい方向け。本記事の内容:①NordVPN:拡張機能・アドオンのインストールと使い方を解説、②NordVPN:拡張機能・アドオンの設定を解説したよ、③補足:NordVPNの拡張機能・アドオンは、VPNではなく、プロキシという話
それでは、本記事は、以上で終わりです。この記事が参考になれば幸いです。