田舎暮らしがつまらない時の対処法【結論:引きこもりになろう】

田舎暮らしがつまらない人「田舎暮らしってつまらなそう。田舎暮らしをしているけど、つまらなすぎワロタ。田舎暮らしがつまらなすぎるんだけど、だれかタスケテ・・・」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 田舎暮らしがつまらなく感じる理由
- 田舎暮らしがつまらないときの対処法3つ
こんにちは、ヤヨコウです。
この記事を書いている僕は、田舎暮らし歴18年で、昔は、田舎暮らしがつまらなく感じていました。ですか最近は、引きこもりになることで、「田舎暮らしも割と楽しいな」と感じるようになりました。
田舎暮らしがつまらないなら、引きこもりになりましょう。とはいえ、なぜ引きこもりのか、理由がわからないと思うので、まずは、田舎暮らしをつまらなく感じてしまう理由を解説していきます。
田舎暮らしがつまらなく感じる理由
田舎暮らしがつまらなく感じる理由
- 理由①:遊ぶ場所がイオンしかない
- 理由②:カフェ、コンビニ、書店が遠い
- 理由③:イベントが少ない
順番に解説していきます。
理由①:遊ぶ場所がイオンしかない
田舎の遊ぶ場所は、あります。イオンです。なので、田舎暮らしをしていると、遊ぶ場所がイオンしかなくて焦ります。イオン以外で遊ぶとなると、移動が常に必要なので、買い物に行って外食すだけで、車で10km移動しないといけなくなります。「イオン以外にも、遊ぶ場所は、いくらでもあるでしょ」と思った方もいるかもですが、甘いです。まじで、田舎には遊ぶ場所はイオンしかないです。
詳しくは、別記事で詳しく解説しているので、田舎のイオン事情を知りたいという方は、こちらを合わせて見てみるといいかもです。
【最強】田舎民の僕が田舎のイオンを紹介する【田舎あるあるまとめ】
「田舎のイメージって、田舎 = イオン、田舎のイオンは最強、田舎はイオンしか遊ぶ場所がない、って感じだけど、実際どうなの?実際に田舎に住んでいる人に聞きたいなぁ」←こんな、疑問に答えます。本記事の内容:①田舎のイオンが最強な理由、②田舎のイオンに出店している、お店を紹介する、③「田舎のイオンあるある」を5つ紹介する
理由③:カフェ、コンビニ、書店が遠い、ない
先程、イオンの話をしましたがそれに近いお話です。田舎にも、コンビニはありますが、家から遠すぎて便利ではないです。具体的に言うと、コンビニに行くために、自転車で10分くらい移動しないといけないです。場所によっては、そもそもコンビニが無かったりします。コンビニはあってもカフェはないです。あったとしても、イオンに出店しているくらいですかね。ここまで、きたら言うまでも無いですね、書店も似たような感じで、あったとしても数十分かけて書店に行くのが常です。
カフェで作業したいな→そういえば、田舎にカフェなんてあったけ→田舎にカフェがないことに気づき萎える
ちょっとマンガを読みたいな→書店まで往復1時間→遠いし時間がかかるし、疲れるし、また今度でいいかな
上記の通りでして、事あるごとにやる気を削られていきます。
となるのも、仕方ないですね、、、
理由③:イベントがほぼなにもない
田舎には、イベントがほとんどありません。田舎のイベントといえば、「地域の夏祭りくらい…」くらいです。
なので、「どこかのライブに行きたいな」と思っても、飛行機で移動したり、ホテルを予約したりで、色々手間がかかります。しかも、田舎だと普段から電車になんて乗らないので、電車などの、慣れない移動手段を使うと、どうしても疲れます。
僕が体験した田舎のイベント【労働】
- 農家の田植えの手伝い
- 地域のプール掃除
- 地域の池の掃除、ゴミ拾い
すみません、全部小学生のときに、体験した地域のイベントです。考えてみたら、小学生のとき以来、田舎でのイベントは特にありませんでした…(´・ω・`)
少しだけ、紹介していきますね。
農家の田植えの手伝い
田舎では、よくある田植えの手伝いです。僕は、学校の授業で手伝わされました。田植えの前に、田んぼでドッジボールをしたのですが、地獄でした。目に泥が入るし、髪の毛とか服も泥まみれになって最悪の思い出です。
地区のプール掃除 + うなぎ掴み
僕が住んでいる地域には、プールがあるので、夏の終りに地域の人達と一緒に掃除をしました。プール掃除が終わったら、プールに鯉とうなぎを放って、うなぎ掴み大会も、やったりしていました。なんで、鯉とうなぎをプールに放ってたのか未だに謎です。
地域の掃除、ゴミ拾い
夏に、保護者の方たちと一緒に、地域をウォーキングしながら、ゴミ拾いをしました。ゴミ拾いの報酬は、弁当とお茶です。ただ歩いて、ゴミを拾うだけですが、夏なので蒸し暑くて、すごく疲れます。
また、地域の祭りがあった次の日は、朝6時に集合させられて、1時間ゴミ拾いをさせられます。こちらも地獄です。
田舎でのイベントはこんな感じです。田舎のイベントは、ほぼ、労働ですね。完全に無料で使える労働力として、使われてましたね。
田舎暮らしがつまらないときの対処法3つ
田舎暮らしがつまらないときの対処法
- その①:読書をする
- その②:NetflixやAmazon Primeで映画を見る
- その③:田舎をサイクリングする
先程、ネタばらしをしましたが、田舎暮らしが楽しくない時の対処法は「引きこもり」になろうです。いきなり「引きこもり」になれと言われても、何をすればいいのかわからないと思うので、引きこもりになるための行動を解説していきます。
その①:読書をする
まずは、読書を始めてみましょう。田舎は、とても静かで、一つのことに集中するには最適な場所です。実際に、僕が田舎暮らしに飽きてきたときに、読書を始めたら、「別に田舎暮らしでもいいかなぁ。」と思えるようになりました。
「読書が苦手なので、続きそうにないかもな…」「本を読むから、堅苦しい真面目な本を読まないといけないのか。はあ,,,めんどくさ」と思う方もいるかと思いますが、大丈夫です。僕も読書を始めたばかりの頃は、本を読むのが苦痛で、本を読み始めて数ページで読むのをやめてしまう。なんてこともありました。しかし、練習したら、読めるようになったので、問題ありません。
練習のコツは、自分が面白いと思える本を読むことです。僕が、読書を始めたきっかけは、「ソードアート・オンライン」というライトノベルでした。まずは、ライトノベルでも何でも良いので、文字に慣れるところからはじめてみると良いかもです。
その②:NetflixやAmazon Primeでアニメと映画を見る
NetflixとAmazon Primeでアニメと映画を見ましょう。田舎には、映画館はありませんが、ネットはあります。実際に、田舎暮らしをしている僕は、NetflixとAmazon Primeでアニメと映画を満喫していて、田舎暮らしを充実させています。
「NetflixやAmazon Primeに課金するのに、ちょっと抵抗があるなぁ…」と思うかもですが、僕も課金する前は、同じ気持ちでした。課金するのに抵抗があったのですが、無料体験をしてみて、「これだったら、課金してもいいかな」と思えたので、そのまま、今でも愛用しています。
なので、繰り返しになりますが、田舎暮らしを充実させるために、NetflixとAmazon Primeに課金して、アニメと映画を見ましょう。
Amazon Primeは無料期間中に、解約すれば、無料でアニメや映画を見放題なので、登録しない理由がないですね。タダでアニメや映画を見れるなんて、Amazonは素晴らしいですね。
その③:田舎をサイクリングする
田舎暮らしがつまらない人向けに、2つの対処法を紹介しましたが、引きこもりすぎると、運動不足になってしまうので、自転車でサイクリングしましょう。引きこもりすぎると、ネガティブ思考になりがちなので、気分転換をするのに、サイクリンが最適です。実際に僕は、家に引きこもりがちになってしまうので、サイクリングをすることで、程よく運動不足解消、気分転換をしています。
運動を始めた頃は、ウォーキングやランニング、筋トレをしていましたが、思っていたより疲れてしまうので、僕はサイクリングをよくしています。なので、気分転換も兼ねて、田舎をサイクリングしてみるのもいいかもです。運動不足解消にもなるので。
田舎暮らしがつまらないなら引きこもりになりましょう
繰り返しになりますが、田舎暮らしがつまらないなら、引きこもりになりましょう。引きこもりになると、ネットが使えるなら田舎暮らしでもいいかな、と思えるようになってきます。実際に僕は、家に引きこもりっぱなしですが、特に不満とかはないのですね。このあたりは、個人差があると思うので、一度引きこもってみて、なんか違うなとおもったら、都会に遊びに行ってみるのもありです。引きこもれば、田舎も都会もそこまで大差ないですよ。
「引きこもり、になるのはいやだな…」と思う人もかもですが、人生に一度くらい引きこもりの期間があってもいいんじゃないですかね。引きこもっただけでは、人生終わらないので。というわけで、以上で終わりです。最後に、引きこもり入門アイテムをまとめておきます。
引きこもり入門アイテム