【解決】格安SIMでキャリアメールを使う方法【メール設定も解説】

格安SIMでキャリアメールを使いたい人「格安SIMに乗り換えたいけど、キャリアメールは、使えるのかな。Gmailとかのフリーメールでもいいんだけど、キャリアメールが使えないと困る。格安SIMでキャリアメールは使えるのか知りたいです。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- フリーメールとキャリアメールの違いを解説したよ
- キャリアメールが使える格安SIMはY!mobile
- キャリアからY!mobileへの乗り換え手順【ネットで完結】
- Y!mobileのキャリアメールの設定方法を解説
この記事を書いている僕は、格安SIMのワイモバイルを使っています。ワイモバイルは、他の格安SIMとは、違い(@ymobile.ne.jp)というキャリアメールを使うことがでます。
僕は、普段Gmailなどのフリーメルを使っているので、キャリアメールを使うことはありませんが、学校や会社の連絡などでは、今でもキャリアメールが使われている事が多いです。
キャリアメールは、誰でも取得できる訳ではないので、フリーメールと違い、信頼性が高いのがポイントです。
フリーメールとキャリアメールの違いを解説したよ
キャリアメールは、信頼性が高いという点以外、デメリットしか無いです。
キャリアメールのデメリット
- 乗り換えたらキャリアメールは消える
- キャリアメールは、Webメールではない
- フリーメールは無料、キャリアメールは有料
上記のとおり。フリーメールは、制限がなく無料で使えるので、特別な理由がない限り、キャリアメールを使うメリットは、ないですね。
フリーメールと、キャリアメールの違いを簡単に深堀りしていきます。
乗り換えたらキャリアメールは消える
キャリアメールは、乗り換えをすると、消えます。
例えば、
に乗り換えると、ドコモで使っていたキャリアメールは使えなくなります。なので、
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
から、格安SIMに乗り換えるときは、キャリアメールが使えなくなるということを、頭に入れておくと、スムーズに乗り換えができると思います。
乗り換え前にやっておくべきこと
キャリアメールで登録しているサイトは、フリーメールに登録情報を変更しておきましょう。
サイトによっては、キャリアメールが使えなくないと、メール変更ができないかもしれないので、キャリアメールが使えるうちに、Gmailなどのフリーメールに変更です。
また、パスワード管理は、Bitwardenを使うと便利です。
安全に使えるパスワード管理アプリはBitwarden【安全性も解説する】
「安全に使えるパスワード管理アプリをしりたい。パスワード管理アプリって色々あって、どれを選べば良いのかわからないな。おすすめのパスワード管理アプリを知りたいです。」←こういった疑問に答えます。 本記事の内容:①安全に使えるパスワード管理アプリはBitwarden、②Bitwardenがおすすめな5つの理由、③Bitwardenの使い方を解説
キャリアメールは、Webメールではない
当たり前かもですが、キャリアメールはWebメールでは、ありません。GmailなどのWebメールは、端末に依存しないので、
- パソコンのブラウザ
- メーラーアプリ
- スマホアプリ
- ゲーム機
など、様々な端末で使うことができます。
キャリアメールは端末に依存する
一方キャリアメールは、Webメールとは真逆で端末に依存します。
キャリアのSIMカードが入っているスマホで、キャリアが用意した専用アプリを使うことで、キャリアメールを使うことができます。
キャリアメールは、スマホでしか使えないので、使い勝手は、悪いです。
キャリアメールの信頼性は高いけど、コスパは微妙
Gmailなどのフリーメールは、無料で使えます。
キャリアメールは、キャリアのSIMを契約しているなら、使えますが、キャリアのSIM代は、かなり割高です。
キャリアメールを使うために、キャリアのSIMに契約しているなら、格安SIMに乗り換えたほうがいいかなと。
キャリアメールが使える格安SIMは、Y!mobile
結論から書くと、キャリアメールが使える格安SIMは、ワイモバイルです。
基本的に格安SIM = キャリアメールなし
基本的に格安SIMに、キャリアメールは、ありません。具体例をあげると、下記の格安SIMでは、キャリアメールを使うことができません。
- IIJmio
- LINE MOBLE
上記の、格安SIMを使うときは、キャリアメールの代わりに、SMS(ショートメッセージ)を使うことが多くなると思います。
UQ mobileはオプションで使える
調べてみたところ、UQ mobileは、オプションで(@uqmobile.jp)というメールを使えるみたいです。
利用料金は200円とのことです。
» メールサービス│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
楽天モバイルでも使えるみたい
楽天モバイルの場合は、ドコモ回線・au回線の場合は、(@rakuten.jp)というキャリアメールが使えるようです。
詳しくは、楽天モバイルの公式サイトをどうぞ。
楽天モバイル: 楽天メール(@rakuten.jp)
Y!mobileは格安SIMだけど、キャリアメールが使える
ワイモバイルは、格安SIMですが、キャリアメールを使うことが出来ます。
ワイモバイルは、格安SIMなので、料金を押さえつつ、キャリアメールを使うなら、コスパは最強です。
UQ mobileや楽天モバイルでもキャリアメールを、使うことが出来ますが、追加料金が必要だったり、契約プランによってキャリアメールが使えないみたいです。
ワイモバイルは、すべてのプランでキャリアメールを無料で使うことが出来るので、契約内容が分かりやすいですね。
キャリアからY!mobileへの乗り換え手順【ネットで完結】
キャリアからワイモバイルへの乗り換え手順です。
下記の手順で乗り換えれば、今使っている電話番号のまま、ワイモバイルに乗り換えることが出来ます。
手順①:スマホのSIMロックを解除しておく
キャリアで購入したスマホをワイモバイルでも使用する場合は、SIMロックを解除しておきましょう。
SIMロックがかかっていると、他社のSIMカードを刺しても通信できないので注意です。
手順②:現在契約しているキャリアからMNP予約番号を発行
現在契約しているキャリアで、MNP予約番号を発行してもらいます。
詳しくは、下記のワイモバイルの公式サイトをどうぞ。
» MNP・番号移行によるお申し込み手続き(転入)
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えの場合
※ワイモバイル オンラインストアでお申し込みの場合、MNP予約番号は不要です。お申し込み後の発行はエラーとなり、開通できなくなりますので決して発行いただかないようにお願いいたします。
» MNP・番号移行によるお申し込み手続き(転入)
上記は、ワイモバイルの公式サイトからの引用ですが、「ソフトバンクからワイモバイル」に乗り換える際に、ワイモバイルオンラインストアで申し込みする場合は、MNP予約番号は、不要とのこと。
オンラインでの手続きが、よくわからなくて不安、という人は、手数料がかかってしまいますが、実店舗で契約変更してもらたっほうが確実ですね。
手順③:Y!mobileオンラインショップで申し込み
【公式】ワイモバイル(Y!mobile)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
【公式】ワイモバイル(Y!mobile)、家族で1,480円からご利用可能なiPhone、Android Oneスマートフォン、SIMの料金・サービスをご紹介します。
上記のワイモバイル公式サイトにアクセスして、SIMカードを契約します。
他社からの乗り換えで、電話番号を移動する場合は、MNP番号が必要になるので、手順②でMNP番号を習得しておきましょう。
SIMカードのサイズを聞かれると、思いますが、基本的に「nano」SIMを選べばOKです。最近のスマホは、「nano」SIMのことが多いです。
iPhoneの場合は、すべての端末が「nano」SIMです。
※機種によって違うかもなので、念の為にスマホのSIMサイズを確認です。
手順④:本人確認書類をアプロード
オンラインストアで申し込むと、本人確認書類が必要になるので、免許証などの、本人確認書類をアップロードします。
手順⑤:審査後、SIMカードが送られる
本人確認書類をアップロード後、審査が終わると、SIMカードが送られておきます。
手順⑥:ANPを設定する
最近のスマホは、ANPの設定が自動で行われるので、ワイモバイルのSIMカードをスマホに刺せば、ワイモバイル回線に繋がります。
Androidの場合は、下記のサイトを参考に設定です。
» ワイモバイル回線の通信設定をする|Android
iPhoneの場合は、下記のサイトを参考に設定です。
» ワイモバイル回線の通信設定をする|iPhone
以上で、キャリアからワイモバイルへの乗り換えが完了です。自動で設定が行われない場合は、手動で設定します。
Y!mobileのキャリアメールの設定方法を解説
マイワイモバイルからメールの設定して、スマホにY!mobileメールをインストールすれば完了です。
iPhoneの場合は、スマホにアプリをインストールせずに、メールの設定をすることで、使えるようになります。
My Y!mobileからキャリアメールの設定をする
マイワイモバイルにログインします。
「メールアドレスの変更、迷惑メール対策の設定」を開く
上記画像の「メールアドレスの変更、迷惑メール対策の設定」をクリックします。
スマホの場合
右上の[≡]をタップします。
[通話・メールサービス]から[メール設定]をタップします。
[確認・変更]をクリック
[確認・変更]をクリックします。
好きなメールアドレスを設定
上記のような、画面にアクセスするので、好きなメールアドレスを入力して、画面の指示に従って、設定していきます。
スマホにY!mobileメールをインストール、設定
iPhoneの場合
iPhoneの場合は、下記を参考にメールを設定します。
» [iPhone]MMS(@ymobile.ne.jp)をメッセージで使用するための設定方法を教えてください。
Androidの場合
上記のY!mobileメール、アプリをインストールします。
下記のメール設定の2つの記事を参考に、初期設定をします。
» Y!mobile メールアプリの設定をする
» [Y!mobileメールアプリ]MMSアカウント追加方法
以上で終わりです。
ワイモバイルで、格安SIMを使いつつ、キャリアメールを使う方法を解説した記事でした。
この記事が参考になれば幸いです。