【失敗談あり】アニメ視聴におすすめなイヤホン【レビュー】

アニメ視聴用のイヤホンを探している人「アニメ視聴用のイヤホンを買いたい。しかし、イヤホン初心者なので、選び方や種類など、、、全然わからない…購入者のレビューを見てみたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- アニメ視聴におすすめなイヤホンとは【失敗談あり】
- アニメ視聴用のイヤホンとセットで買うべき商品とは
イヤホンに強いこだわりを持っているヤヨコウと申します。
最近は、アニメ視聴に最適なイヤホンを見つけられて、アニメライフを満喫しています。ここまでの道のりは長かったです。
とくに「アニメ視聴用のイヤホン選びが大変」…という状況がありまして、この記事の読者さんも似ている状況のはず。
というのも、アニメ視聴用のイヤホンについて、検索すると、「ドライバが◯◯」とか、「ノイズキャンセリングが△△」みたいな話が出てきており、初心者からすると、「何それ、、、?ドライバってなに?それも覚えないといけないの?難しくて辛い。」って気持ちになるからです。
本記事のコンセプト
「専門用語を使う=解説者の怠慢」です。なので、この記事では難しいイヤホン用語は使わないので、初心者でも理解できるかなと思います。
アニメ視聴を快適にするためのイヤホンについて分かりやすく解説していきます。
アニメ視聴におすすめなイヤホンとは【失敗談あり】
結論は、「KZのイヤホンです」です。
僕が購入したのは、「KZ ZSR」というモデルです。
おすすめのKZイヤホン
記事で紹介している、KZイヤホンのおすすめを、2000円~6000円の価格帯別に、まとめてみました。
KZのイヤホンについて、深堀りして解説しました。
【失敗談あり】おすすめのKZイヤホン5選【リケーブルは非推奨】
「おすすめのKZイヤホンを知りたい。しかし、KZイヤホンは、種類がたくさんあって、どれを選べが良いのかわかならない。音の素晴らしさを文章で使えられても、ぶっちゃけよくわかならいので、おすすめのKZイヤホンの価格とスペックを教えて下さいな。」←こういった疑問に答えます。 本記事の内容:①【失敗談あり】僕が愛用しているKZイヤホンを紹介する、②【コスパ重視】おすすめのKZイヤホン5選【2000円~6000円】
お値段は、「約3000円です」
※2020年04月26日現在
イヤホンにしては、かなり安いと思います。
ソニーのイヤホンとかを見たら分かると思いますが、良いやつだと三万円とか超えちゃってるので、KZのイヤホンは、かなりコスパがいいです。
なお、このあたりの仕様とかは、後述する「KZのイヤホンを比較してみる」の部分で解説しますね。
KZのイヤホンがオススメな理由
- しっかり耳にフィットする
- 断線してもケーブル交換が簡単
- 長時間つけていても疲れにくい
- 高音・中音・低音のバランスが良い
- 全体の音がクリアに聞こえる(こもってない)
上記の通り。
簡単に補足をしておくと、音がクリアに聞こえる点に関しては、後述する別のイヤホンと比較して感じたことです。
断線に関しては、イヤホン本体とケーブルが取り外し可能なので、もし断線してもケーブルだけ交換するだけなので、断線しても安心です。
なお、一番気になるのは、「長時間つけていても疲れない」という点だと思います。ここを「僕の失敗談」を交えつつ、深堀りしますね。
失敗談:パイオニアとソニーのイヤホンで耳が痛くなった話
いろいろなイヤホンを試した結果、自分にあったイヤホンをみつけられたから「まぁよかったかな」という感じなのですが、かなり時間を無駄にしました…。
僕は、下記のイヤホンを購入しました。どちらも3000円くらい。
レビューがよかったので、購入したのですが正直失敗でした。
耳が痛くなった原因を簡単にまとめ(パイオニア、ソニー製品)
- パイオニアのイヤホンは高音が強すぎて音が耳に刺さって痛い
- ソニーの重低音イヤホンは、低音は強いが音がこもっている
- ソニーの重低音イヤホンは耳にフィットするが、大きすぎて長時間使用すると耳が痛くなる
- 結果「パイオニアとソニーのイヤホン」は長時間使用に向かない
こんな感じです。
なお、上記の「パイオニアとソニーのイヤホン」を使ったところ耳が痛くなりましたが、KZのイヤホンを使ってみたら、音がクリアに聞こえるし、長時間つけていても疲れにくいんですよね。
なので、高級イヤホンを買うならソニーやパイオニア製品を買うのもありですが、ぶっちゃけ低価格帯でアニメ視聴用にイヤホンを買うなら、ソニーやパイオニアのイヤホンは購入を迷うレベルですね…m(_ _)m
結論:KZのイヤホンが良さげです
KZのイヤホンを使い始めてからは、耳の痛みもなくなり、快適にアニメ視聴をすることができていて、とても満足です。
KZのイヤホンを比較してみる
イヤホン種類 | ドライバの数 | コメント |
KZ ZST | ドライバ ×2 | KZのイヤホンの中で、コスパ最強なイヤホン |
KZ ZSR | ドライバ ×3 | 僕が購入したイヤホン、黒色が欲しかったので、こちらを購入 |
KZ ZS10 PRO | ドライバ ×5 | 少し予算に余裕があるなら、このイアホンもあり |
注目すべきは「ドライバ」の数でして、要するにこれがイヤホンの音質の良さですね。
ドライバの数が多ければ音質は良くなりますが、ここはお財布と相談だと思います。ネットでググると分かると思いますが「ドライバ」数が多くなると音が良くなっていくみたいです。
とはいえ、アニメを見るだけなら、ドライバの数にこだわらなくてもいいかなと。
基本的に、値段が高くなれば音質は良くなっていきますし、普段使いで音楽を聞くって考えると、スペックが高い方が安心ですね。
※かなり迷う部分だと思いますが、予算がないなら「KZ ZST」でOKです。素人耳なら、音質の良さとか正直わからないので、とりあえず音が綺麗に鳴っとけばOKです。なお、僕が新しいイヤホンにしたときも音の違いがあまり分かりませんでした。
一週間くらい使って、違いが分かるようになった感じです。ここは、慣れの問題もあるので、個人差がありますね。
スペック別:商品詳細ページ
- 選択肢➀:KZ ZST ドライバ ×2
- 選択肢➁:KZ ZSR ドライバ ×3
- 選択肢➂:KZ ZS10 PRO ドライバ × 5
おすすめのKZイヤホン
おすすめのKZイヤホンをまとめて見ました。僕の失敗談も交えつつ、おすすめのKZイヤホンを紹介しています。
【失敗談あり】おすすめのKZイヤホン5選【リケーブルは非推奨】
「おすすめのKZイヤホンを知りたい。しかし、KZイヤホンは、種類がたくさんあって、どれを選べが良いのかわかならない。音の素晴らしさを文章で使えられても、ぶっちゃけよくわかならいので、おすすめのKZイヤホンの価格とスペックを教えて下さいな。」←こういった疑問に答えます。 本記事の内容:①【失敗談あり】僕が愛用しているKZイヤホンを紹介する、②【コスパ重視】おすすめのKZイヤホン5選【2000円~6000円】
アニメ視聴用のイヤホンとセットで買うべき商品とは
アニメ視聴用のイヤホンを購入したら、次にやることは「ウォークマンの購入」です。
「えぇ…、イヤホンだけじゃダメなんですか」って思うかもですが、ここはお好みでOKです。買わなくてもOK。
これは、「アニメライフを快適にする」ための投資です。
なので、お財布は痛みますが、アニメライフを快適にしたいなら我慢してポチりましょう!
ウォークマンを使う理由
- ウォークマンのBluetoothレシーバー機能で無線イヤホン化
- ウォークマンのイコライザで自分好みの音に調整
ウォークマンを使う理由は上記の通り。
僕も、購入するのかかなり悩んだのですが結果として買ってよかったです。
特に、イコライザを使うことで自分好みの音に調整できるので、アニメを見ている時の不快感をかなり消せると思います。(スマホやPCでイコライザをかけることもできますが、ウォークマンを通してイコライザをかけたほうが音が綺麗でした。)
また、ウォークマンをBluetoothレシーバーとして使うので、有線イヤホン特有のコードの煩わしさから開放されます。これが地味に快適。
おすすめなウォークマン
結論は上記の通り。
僕も購入前に色々比較検討したのですが、Bluetoothレシバーとして使えてイコライザが使えるということで、この商品を選びました。
ウォークマンのイコライザ機能を使って、音を自分好みに調整していきます。
SONY ウォークマン Aシリーズ NW-A55
上記のような感じで、コンパクトでカッコいいです。
なお、普通に音楽再生機としても優れているので、側面についているボタンで、再生、停止、スキップ、音量の調整ができます。音量は、120段階で調節できるので、耳に負担がかかりにくいですよ。
また、ソニーのウォークマンには、イコライザの他に、「DSEE HX」などのSONYオリジナルの音質調整機能がついているので、更に自分好みの音に仕上げる事ができます。
※補足として、僕の設定を貼っておきます。
「KZのイヤホン」と「ウォークマン」はアニメ視聴と相性がいいです
最後に補足として、僕が購入したKZのイヤホンとソニーのウォークマンともにアニメ鑑賞に相性が良いです。正確には、アニメ視聴には相性がいいけど、ゲームには不向きということです。
余談ですが、ウォークマンのBluetoothレシーバ機能を使ってゲームをしてみたのですが、正直遅延がひどすぎてまともにプレイできませんでした。
動画視聴(YouTube、Netflix、PrimeVideo)の際に遅延はなかったので、アニメ視聴を快適に行うことができます。
というわけで今回は、以上となります!
快適なアニメライフを送りましょう(`・ω・´)ゞ