Androidユーザーの僕がおすすめするAndroidアプリ12選
世の中には、数多くのAndroidアプリが配信されていますが、それと同時にAndroidアプリを紹介する記事も乱立しています。[Android おすすめアプリ]
とかで検索すると分かりますが、山のように出てきますね…。
正直、興味のないSNSやゲームを、いきなりおすすめされても、インストールする気には、なりませんよね。
そんな中で、今回は『Androidユーザーの僕がおすすめするAndroidアプリを12個』紹介していきます。本記事では、AndroidにプリインストールされているアプリやSNS、ゲームなどのアプリは紹介しないので、ご安心くださいませ。
かなり実用的に使えるアプリのみを紹介していきます。
3分くらいで読み終わるかと。それでは見ていきましょう〜。
プリインストールされているアプリについて
※端末によっては、プリインストールされているアプリがあるかもなので、その点は、あらかじめ、ご了承ください。m(_ _)m
Androidユーザーの僕がおすすめするAndroidアプリ12選
おすすめのアプリは下記の通り
- VLC
- Simeji
- iVCam
- NordVPN
- Bitwarden
- App Cloner
- Google翻訳
- ColorNotet
- Kiwi Browser
- Rotation control
- ファイルマネージャー
- ブルーライト軽減フィルター
ほぼ、ツール系のアプリです。僕がおすすめするAndroidアプリは上記の12個ですが、+αで似た機能を持ったアプリもいくつか紹介していきます。
上から順番に、紹介していきます。
VLC
動画再生アプリ。
mp4などの動画ファイルを再生できます。H.264やH.265のビデオ圧縮規格に対応しているので、ほとんどの動画ファイルを生成できるのが特徴です。動画再生の細かい設定ができるのもポイント。
Simeji
キーボードアプリ。
UIが使いやすいのと、クラウド超変換という機能がとても便利です。誤字の校正をしくれるので、ストレスなく文字入力できます。よく使う単語は、簡単に辞書登録できます。
iVCam
スマホのカメラを、PCのWebカメラにすることが出来るアプリ。
PCとUSB接続しなくても、Wi-Fiで簡単に接続することができるので、かなり使いやすいです。もちろん、USB接続にも対応しています。
※PCにもiVCamのアプリをインストールする必要があります。下記よりインストールしておきましょう。サイトは、英語ですが、アプリは日本語に対応しています。
» iVCam – Use mobile phone as a PC webcam | E2ESOFT
NordVPN
有料のVPNサービス。無料のVPNサービスならProtonVPNがおすすめ。
VPNを使うことで、フリーWi-Fiなどの安全性の低いネットワークに、安全に接続できるようになります。使い方は、下記をご覧ください。
» 【Androidアプリ版】NordVPNの使い方と設定を解説した【画像付き】
ProtonVPN
無料のVPNサービス。
基本的に無料のVPNサービスは、使用することをおすすめしませんが、ProtonVPNは、ProtonMailという有名なメールサービスと、運営元が同じなので、紹介しています。詳しくは、下記の記事をどうぞ。
» 【ProtonVPNの使い方】アカウントの登録、アプリの設定を解説
Bitwarden
無料のパスワード管理アプリ。
- PC
- iPhone
- Android
- FireFoxのアドオン
- Chromeの拡張機能
上記の端末で、使うことが出来るので、パスワード管理はBitwardenを使っておけばOK。
App Cloner
App Cloner – Official Home Page
Welcome to the official home page of App Cloner.App Cloner lets you create & install multiple copies of Android apps.App Cloner is the only multi-account app that creates true, independent, installable clones.
Androidアプリのクローンを簡単に作成できるアプリ。
野良アプリなので、手動でインストールする必要があります。
Google翻訳
Google翻訳のアプリ版。
翻訳したい文字をカメラで読み込むだけで、リアルタイムで翻訳してくれる機能が便利。
ColorNote
メモアプリです。
ツイートの下書きを書くのに使ったり、簡単なメモを残しておきたい時に使っています。Google Driveへのバックアップ機能もあるので、端末間でメモの内容を同期出来ます。
Google Keep
GoogleにもGoogle Keepというメモアプリがありますが、スマホで書いたメモをPCでみたい時に使っています。ColorNoteとGoogle Keepの二刀流が最強です。
※Google Keepにメモした内容は、全て同期されるので、スマホとPCで同じ内容を閲覧・編集できます
Kiwi Browser
ChromiumとWebKitをベースに作られているブラウザ。
Chromiumとは、オープンソースのブラウザのことで、GoogleのChromeも、このChromiumをもとに作られています。UIと操作性は、Chromeとほぼ同じなので、Chromeを使っている方なら、迷わず操作できます。
Kiwi Browserの特徴
- Chromeの拡張機能が使える
- 広告ブロックができる
- 検索バーを下に表示させることが可能 …etc
AndroidのChromeでは出来ないことが、Kiwi Browserでは出来ます。細かい設定が可能なので、サブブラウザとして使用しています。
Rotation Control
画面の向きを自由自在に変更できるアプリ。
自動回転や画面の向きの設定を、通知から簡単に変更できます。
ファイルマネージャー
Android端末に、保存されている画像や動画、音声ファイルなどを、簡単に整理できるアプリ。
使い方は、Windowsのエクスプローラーとほぼ同じです。画像ファルや、動画ファイルを、まとめて表示させてくれたり、ダウンロードしたファイルを1タップで確認できる機能があるので、必要なファイルを簡単に見つけることが出来ます。
ファイルの整理をするなら必須のアプリです。
ブルーライト軽減フィルター
画面の明るさを細かく設定できるアプリ。
正確には、画面を薄い色で上書き(オーバーレイ)して画面の明るさを調節しています。スクショを撮ると、元の画面の色と、少し違う色のスクショが撮れます。
暗い場所で、スマホを使うときや、画面を極限まで暗くしたい時に使います。他のブルーライトカットアプリと違い、色の細かい設定も出来るので、このアプリを愛用しています。
無料版は、動画の広告を見ると、一定期間無料で有料版の機能を使うことが出来ますが、定期的に広告を見ないといけないので、有料版を使うことをおすすめします。
以上で終わりです。よいAndroidライフを!(`・ω・´)ゞ