4kモニター27インチのおすすめはLGのモニター【設定も公開】

おすすめの4kモニターを知りたい人「おすすめの4kモニターを知りたい。大きさは、27インチくらいがいいんだけど、おすすめの4モニターとか、選ぶポイントを教えて下さいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 4kモニター27インチのおすすめはLGのモニターです
- LG製モニターを快適に使うための設定を解説したよ
この記事を書いている僕は、LG製の27インチ4kモニターを愛用しています。結論から書くと、27インチでおすすめの4kモニターはLG製のモニターです。
本記事では、僕が実際に使っているLGの4k27インチモニターを紹介しつつ、快適に使うための設定を解説していきます。
4kモニター27インチのおすすめはLGのモニターです
下記より、LGの4k27インチモニターをレビューしていきます。
おすすめは、LGのモニターです
上記は、僕が実際に愛用している4kモニターです。モニターアームが使えるのでかなり便利。
USB-Cで映像出力をするなら上記です。こちらは、商品画像を見た感じだとモニターアームが使え無さそうなので、モニターアームを使いたいなら、USC-Cに非対応のものを推奨です。
どちらも、5万円以下で買えるのでかなりコスパもいいかなと。
VESAマウントに対応しているモニターは、上記のような、モニターアームに接続して使うことが出来ます。
僕もモニターアームを使っていますが、机にモニターを置かなくて済むので、机の上がかなりスッキリしますよ。
画面は非光沢のIPS仕様
画面は、非光沢のIPS液晶です。
2年ほど、LGのモニターを使っていますが、遅延があったり、残像が目立ったりする、ということはなく、快適に使えています。
画面のリフレッシュレートは、60fpsなので、画面はぬるぬる動きます。
原神というゲームをプレイしてみましたが、遅延があったり、fpsが足りない、ということもなかったので、ゲーム用途でも十分使えるかと。
HDRに対応してるけど、ぶっちゃけ不要
LGのモニターは、HDRに対応していますが、ぶっちゃけ不要です。というのも、HDRを有効にすると、画面が明るすぎるんですよね。
HDRをONにしていると、画面の明るさを最小にして、コントラストを調節しても、強烈な明るさです。
HDRをONにすると、たしかに画面の色味はよくなりますが、常用するのは、目に悪そうだし、疲れるな、と感じたので、僕は、HDRは使っていません。
画面の明るさ・色味調整
あとで解説しますが、LGのモニターは、上記のような感じで、画面の色味を簡単に調節することが出来ます。
- ユーザー設定
- 鮮やか
- HDR効果
- ブルーライト低減モード
- シネマ
- FPS
- RTS
- 色覚調整
- EBU
- REC709
- SMPTE-C
上記のとおり、細かい調整もできるので、画面の調整はある程度できます。
モニターアームに対応してる
上記のAmazon限定のLGモニターだけですが、VESAマウントに対応しているので、モニターアームを使うことが出来ます。
上記は、僕が実際に愛用しているモニターアームです。
モニターアームを使うと、机の上にモニターを置く必要がなくなるので、机のスペースを有効活用できます。
実際に使ってみると分かりますが、モニターの下にものを置けるので、モニターが邪魔に感じることは、ほぼなくなります。
自動入力切り替えは出来ない【手動で切り替え】
複数の機器をモニターに接続する場合ですが、HDMI、DisplayPortの入力切り替えは、手動です。
例えば、モニターにPS5とパソコンを繋いでたとします。
最近のテレビだと、PS5の電源を入れたら、自動で入力切り替えされてPS5の映像がテレビに映ります。
しかし、LGのモニターの場合、入力切り替えは手動なので、PS5の電源を入れても、入力の切り替えを行わないと、画面に映像は映りません。
この辺りは、モニターにパソコンやゲーム機など、複数の機器を接続する場合は、少し不便に感じるかもです。
モニターに一つの機器だけしか接続しないなら、スルーでOK。
LG製モニターを快適に使うための設定を解説したよ
ここからは、LGのモニターを快適に使うための設定を紹介します。
ピクチャーモード
上記のような感じで、画面の色合いを簡単に変更できます。
鮮やかが一番眩しくて、HDRは普通に眩しいです。
僕は、ユーザー設定で、コントラストと、画面の明るさを落として使っています。
クイック設定【画面の明るさ調整】
画面の明るさ・色合いを細かく調整できます。参考までに僕の設定を載せておきます。
- 明るさ:10
- コントラスト30
画面が明るすぎると、目がつかれるので、明るさとコントラストを調節して、画面の輝度を下げています。このあたりは、個人差があると思うので、自分好みに設定するといいかなと。
記事で紹介した4k27インチモニター
上記は、僕が愛用しているモニター。モニターアームが使えます。
USB-Cで映像出力をするなら上記のモニター。商品画像を見た感じだと、こちらは、モニターアームが使えないっぽいです。
僕が使っているモニターアームはこれ。2年ほど使っていますが、現役で使っています。
以上で終わりです。